定期総会

開催日

2011年5月11日

会場

大阪工業大学
大宮キャンパス

内容

○2010年度活動報告
○2010年度決算報告ならびに監査報告
○新役員の選出
○2011年度活動方針および事業計画
○2011年度予算
○会則改正
○会員大学の異動

第1回課題研究会

開催日

2011年5月11日

会場

大阪工業大学
大宮キャンパス

内容

第1部 教職課程認定大学実地視察校報告
中戸義雄氏(奈良大学)
森太郎氏(奈良大学)
第2部 発達障害学生の指導・支援をめぐって
中村健氏( プール学院大学)
瀬島順一郎氏( 大阪産業大学 )

第1回幹事校会

開催日

2011年7月6日

会場

学校法人常翔学園
大阪センター

内容

○全私教協理事会報告
○全私教協研究大会および阪神地区分科会報告
○2011年度第2回および第3回課題研究会について
○阪神教協リポートについて
○『阪神教協教職課程データベース(平成22年度版)』について
○今後の記録担当について

第2回幹事校会

開催日

2011年11月9日

会場

学校法人常翔学園
大阪センター

内容

○全私教協理事会報告
○全私教協2011年度定期総会・第31回研究
大会収支報告および余剰金の取り扱いについて
○『全私教協30周年記念誌』(仮称)掲載の阪神教協座談会開催案について
○第2回課題研究会の進行について
○第3回課題研究会の運営について
○『阪神教協リポート』編集規定・投稿規程案について
○会費の減額について
○2011年度会費の納入状況について
○今後の記録担当について

第2回課題研究会

開催日

2011年11月9日

会場

学校法人常翔学園
大阪センター

内容

テーマ:教師教育実践交流
○教育行政学における実践 
小口功氏(近畿大学)
○教職科目のFD活動、音楽科指導法と合唱指導法の実践分析
大前哲彦氏(大阪音楽大学)
喜多忠正氏(大阪音楽大学)
角谷史孝氏(大阪音楽大学)
○保育実践演習の実践例から保育・教職実践演習に向けて
伊達由実氏(四天王寺大学短期大学部)
木成和氏(四天王寺大学)

第3回幹事校会

開催日

2011年12月14日

会場

大阪工業大学
大宮キャンパス

内容

○『全私教協30周年記念誌』(仮称)掲載の阪神教協座談会開催案について
○2011年度第3回課題研究会の運営について
○阪神教協リポート編集について
○平成23年度「教職課程に関するアンケート」について
○2012年度全私教協研究大会阪神地区担当分科会・ラウンドテーブル実施案について
○2012年度全私教協理事・専門委員会委員の選出について
○2012-2013年度阪神教協会長(校)・事務局長(校)について
○2012年度第1回課題研究会について

第3回課題研究会

開催日

2011年12月14日

会場

大阪工業大学
大宮キャンパス

内容

第1部 平成23年度課程認定申請大学および実地視察大学からの事例報告
○「教職課程認定申請の概要 ~平成23年度の主な変更点~」
原徹氏(関西大学)
○「課程認定申請大学からの事例報告」
野田育宏氏(神戸常盤大学)
○「他大学の事例報告」
原徹氏(関西大学)
第2部 平成23年度実地視察大学からの事例報告
野茂氏(大阪商業大学)
奥村真紀子氏(大阪商業大学)

第1回教員免許事務セミナー

開催日

2012年2月25日

会場

関西学院大学
梅田キャンパス

内容

平成24年度変更届について、他

第4回幹事校会

開催日

2012年2月29日

会場

学校法人常翔学園
大阪センター

内容

○全私教協理事会報告
○阪神教協リポート編集について
○平成23年度「教職課程に関するアンケート」について
○2012年度定期総会および第1回課題研究会の運営について
○2012年度全私教協研究大会阪神地区担当分科会実施案について
○全私教協への対応について
○今後の記録担当について

第5回幹事校会

開催日

2012年4月18日

会場

学校法人常翔学園
大阪センター

内容

○全私教協理事会報告
○阪神教協リポート編集について
○『阪神教協教職課程データベース(平成23年度版)』の作成について
○2012年度定期総会および第1回課題研究会の運営について
○2012年度全私教協研究大会阪神地区分科会について
○幹事校会名簿およびメーリングリストの確認
○今後の記録担当について

第6回幹事校会

開催日

2012年5月16日

会場

大阪工業大学
研修センター

内容

○全私教協研究大会阪神地区分科会の運営について
○2012年度定期総会および第1回課題研究会の運営について
○阪神教協リポートについて
○『阪神教協教職課程データベース(平成23年度版)』について
○幹事校会名簿およびメーリングリストの更新について
○今後の記録担当について